不動産投資で検討しないといけないことは大きく、「物件そのもの」、「ローンを使う際の条件」、そして「物件の立地」です。物件の立地は不動産投資をする上では非常に重要です。

本記事では練馬区で不動産投資をするならどのエリアかに関して解説します。

*お時間のない方へ、INVASEであれば仲介物件の購入に関するご相談もいただけます。その他、ローンに関するご相談や、いま不動産投資をすべきかどうか、買うならどのような立地や条件が良いかなどご相談がございましたら無料カウンセリングサービス「Journey(ジャーニー)」をご利用ください。

買い時の定義

「今、買い時」の定義は以下の5点から判断をしていきます。

・価格的にまだ上がりきっていない(都内23区でマンション価格の上昇がまだ見られていない(=価格騰落率が低い))

・価格的に下がりづらい(→前述項目の関連事項です)

・今後価格が維持される、もしくは上昇する見込みがある(→再開発計画)

・住宅需要に応える素地が整っている(→交通利便性、生活利便性)

・賃料と比較して物件価格が安い

練馬区の全体像

練馬区は東京都の北西部に位置し、東側は板橋区、豊島区、中野区、杉並区に隣接しています。また、西から南西にかけては西東京市と武蔵野市、北側は埼玉県の新座市、朝霞市、そして和光市と接しています。

東京23区のなかでも住宅街の多いエリアです。自然環境が豊かで、多くの公園や緑地が存在します。例えば、石神井公園や光が丘公園は広大な敷地を誇り、四季折々の美しい景色を楽しむことができ家族連れに人気です。

練馬区は多くの鉄道路線やバス路線が通っています。具体的には、西武新宿や西武池袋線、東京メトロ有楽町線などの鉄道路線が通っており、都心の主要エリアへの移動が便利です。

練馬区で不動産投資をするなら

練馬区は、東京23区の中でも住みやすさと自然環境が魅力のエリアです。特に中心となる練馬駅、桜台駅、新桜台駅は単身者からファミリーまで広く支持されています。ただ、自己居住用で購入される割合の高いエリアでもあります。自分では購入せず、賃貸で物件を借りたいユーザーが多い駅がどこかを丁寧に考える必要があります。

練馬区を走っている主要路線は有楽町線と西武池袋線の2本です。双方とも、アパートが多い路線となっています。

練馬区の有名な住宅エリアとしては、上石神井や小竹向原、大泉学園前などがあります。この辺りは池袋へのアクセスが良く住宅地として人気があります。ただし、自己居住用で購入するユーザーが多いため、投資用としてはその賃料安定性(空室期間も含んで考慮)には注意が必要です。

不動産投資を考える際、桜台駅や練馬駅がお勧めです。これらの駅周辺は交通が便利で、商業施設も多く、投資用不動産としての魅力が高まっています。

練馬駅は都心へのアクセスが抜群で、西武鉄道池袋線・豊島線・西武有楽町線と都営地下鉄大江戸線の4路線が便利に利用できます。 利便性だけでなく、駅周辺は充実した生活基盤が整っています。商業施設や飲食店が豊富に揃い、賑やかで活気あるエリアで日常生活が充実しています。さらに、練馬駅周辺には区行政の要となる区役所もあります。総合的に見て、練馬駅は利便性と住みやすさを兼ね備えた魅力的な駅と言えます。

その他、氷川台や平和台は賃貸のアパートが多く、比較的廉価な賃料で住めるエリアとして人気です。一方で賃料の安い物件が多いため、インフレが見えつつある昨今、修繕をはじめとしたコストが重くなりつつある状況下では、物件のタイプ・状況によっては、不動産投資としての妙味は少ないかもしれません。近隣の街との兼ね合いでは、池袋再開発状況に合わせてチェックしておくと良いエリアでしょう。

最寄り駅の利用者数(乗降客数)は重要?

投資物件を選ぶ際、集客可能な物件かどうかを見極めるために最寄り駅の利用者数を見る方もいるでしょう。その駅の利用者数は、データとして重要な指標となります。ただ、単純な乗降者数だけを見るのは危険です。

例えば、大泉学園駅の2022年乗降者数は75,513人、東京都内西武線の利用者数ランキングでは第8位と利用者の多い駅です。しかし、このエリアは駅間隔が広く、駅から徒歩20分圏内に住んでいるユーザーも最寄り駅として大泉学園駅を利用しています。これらのユーザーは地元が大泉学園駅で、駅までは自転車やバイクで通勤・通学していることも大変多いです。駅周辺は大変賑わっており良い街ですが、駅利用者数だけを見て投資対象の駅を選ぶのは避けるべきです。

エリアで購入する物件はどう変わる?

(23年11月22日時点で楽待よりそれぞれ引用)

それぞれ、単身者用物件です。

練馬駅徒歩5分、築9年の物件で利回り4.58%、平和台駅徒歩6分、築年数7年で利回り3.91%、小竹向原駅徒歩9分、築6年で4.08%となっています。

それぞれ平米単価は、練馬駅物件で87.5万円、平和台物件で100万円、小竹向原駅で105万円と、比較的廉価なものが多くなっています。

練馬区全体の事業所数・従業員数

(引用:練馬区の産業の現状)

平成24年度経済センサス活動調査結果では、練馬区の全事業所数は20,194事業所、従業者数が167,060人です。平成18年事業所・企業統計調査の事業所数21,499事業所、従業者数170,340人と比較するとやや減少しているものの、「医療・福祉」は事業所数・従業者数ともに微増しています。

練馬区の人口推移

(引用:練馬区の産業の現状)

練馬区の人口は平成26年9月1日時点で、714,216人を数え、東京都区部では、世田谷区に次ぐ第二位の人口規模となっています。人口の推移は増加傾向にあり、将来の人口推計についても、減少傾向に転じている自治体が多い中、練馬区は平成37年(2025年)まで増加傾向であることが予測されています。

利回りの平均値

都内物件では、新築中古問わず物件価格が上がってきていることから利回りは低下している傾向にあります。

練馬区の新築・中古マンションの利回りの目安は以下になります。

・新築:3.8% ~

・中古:4.5% ~

新築物件数は少なく、築5年以上の物件が豊富なエリアです。旧耐震物件もそこまで多くはありません。

先述の通り、練馬区は自己居住用で物件を持つユーザーが多いエリアです。

その駅のその物件に住むユーザーのイメージが湧くか、そのユーザーの母数がどれくらいいるかは常に意識しましょう。

中古物件はリフォーム費用を見越すことが重要

中古物件は退去時に原状回復のみならずリフォームが必要になることが多々あります。そのため、大きな修繕がなされていない中古物件の購入は、リフォーム費用を見越して購入するようにしましょう。

指値を入れられることもありますが、相場状況が強い場合あえて下げてまで売却する理由にならないため、理想はご自身でリフォーム費用分を現金で用意しておくことです。

目安としては、築15年を越してくるような物件の賃料のキープ・向上を狙うことを勘案すると、物件価格の5〜8%前後で3,000万円程の物件だと150~240万円前後を見越しておくと確実ではあります。

競合物件の賃料相場と供給数

練馬駅築10年以内、徒歩10分の物件は2,651件でした(2023年11月22日 suumo参照)。

どの駅で購入するにも、購入前に賃貸付けの状況を確認しておくと安心です。

平均賃料は約10万円前後となります。(駅距離、平米数により異なります)

物件を見るときのポイント

実際に購入したい物件を見る際のポイントはこちらになります。

・立地面

・建物管理

・入居者情報

立地面に関しては、物件と駅距離はどの程度ありそうかや周辺環境としてコンビニやスーパーは近いかなどです。

建物管理に関しては、将来大規模修繕ができるように修繕積立金が溜まっているか、建物全体と室内の修繕履歴はどうかなどです。

最後に入居者情報に関しては、現契約者の契約状況や入居期間はどうかなどです。

詳しくは下記記事にまとめていますのでご確認ください。

参考>>現オーナーはなぜ売却するのか?オーナーチェンジ物件の購入メリットと注意点

まとめ

今回は、練馬区に関して解説していきました。狙うエリアはどの沿線沿いにするか、単身者向けか、ファミリー向けかで変わってきます。ただし、物件の供給状況や価格帯はきちんと精査をした上で検討するようにしましょう。

本記事を作成しているINVASEでは、ローンの条件把握から物件のご提案、ローン付けまで一気通貫で提案できるようになっております。

是非借入可能額を把握できるバウチャーサービス、直接不動産投資のご相談をされたい方は無料カウンセリングサービス「Journey(ジャーニー)」をご利用ください。

【関連記事】

参考>>不動産投資おすすめエリアをご紹介①港区京浜東北ライン

参考>>不動産投資ローンはどの銀行がオススメ?金利や審査基準を比較