借換とは、現在借入をしている金融機関から、別の金融機関へ借入先を変更することです。
借換をすることで金利が下がったり、期間を延長し毎月返済額を軽減したりすることが可能です。
ただ、不動産投資ローンの借換情報や金利情報は、個人向けには公開されておらず、お申込みの窓口は非常に狭くなっております。
当社では、個人のお客様が得られない情報のご提供と、お申込み手続きの代行を行っております。
①個人申込から借り換えができる
不動産投資のお借入は原則、不動産業者様からのご紹介での申込となり、個人のお客様が申込をすることは難しいのが現状です。
特に借換となると、個人のお客様にはほとんど門戸が開かれておらず、もともとのお取引等がない限りは、審査も非常に厳しくなっております。
当社は媒介業者として、複数の金融機関へ数多くのご紹介を行ってまいりました。結果、金融機関より特別金利等、非常に有利な条件を引き出し、お客様へご提供することが可能となっております。
②ご自宅にいながら手続きが進む
金融機関へのお申込手続きは当社が代理で行います。お客様はご自宅にある書類を収集し、当社へ郵送あるいはデータ送付いただくことで、お借り換え手続きが進みます。
通常であれば、ご相談・お申込・ご契約と何度も金融機関へ足を運ぶ必要がありますが、原則、金融機関への一度のご来店で全てのお手続きが完了いたします。
③必要書類なしで借り換え可能かわかる
自身で金融機関にご相談をすると、まずは書類提出を求められます。お借り換えができるか否かを知るためだけに、収入確認書類や物件資料等、数多くの書類をご用意いただく必要がございます。
当社の事前審査はお客様の申告内容に基づき実施させていただきますので、書類のご提出は原則不要です。
事前審査が承認となり、金融機関の本審査にお進みいただける場合に初めて、書類のご用意をお願いしております。
借り換えができるか否か、数日でご回答いたします。
金融機関に本申込をする前であれば、キャンセルはいつでも可能です。キャンセル時にお手数料等はかかりません。
お借換前の総返済額とお借換後の総返済額の差分から、必要自己資金を差し引いたものをお借り換えメリットとしてご提示しております。
諸費用も考慮した上でメリットを算出しております。
STEP1:当社サービスに会員登録をしていただき、専用マイページよりお客様情報をご入力いただきます。ご登録完了から3秒後にお借り換えメリットを試算したご提案書をご案内いたします。
STEP2:ご入力情報に基づき、当社所定の無料事前審査を実施させていただきます。
STEP3:事前審査が承認となったお客様に金融機関のお申込をご案内いたします。
STEP4:当社がお客様と金融機関との間に立ち、お手続きを進めてまいります。金融機関より本審査承認が取得できると、当社宛媒介手数料が発生いたします。
お客様ごとにご用意いただく書類は異なりますが、一般的な必要書類についてご案内いたします。
●源泉徴収票
毎年1回、勤務先より発行されます。
お手元にない場合は、勤務先に発行のご依頼をお願いします。
●確定申告書
確定申告後に控えが発行されます。不動産所得収支内訳書も含め、全ページをご提出ください。
税理士等に確定申告を依頼されている場合は、税理士事務所にて保管されている場合がございますので、お問い合わせください。
●ローンの返済予定表
投資用ローンに限らず、お客様名義でお借入の全ての返済予定表をご用意ください。
変動金利の場合は、半年ごとに金融機関から発行されます(ハガキタイプや、封書タイプなどがあります)。
固定金利・フラットの場合は、ローン契約後に、全期間の支払い予定明細表(償還予定表)が発行されています。
もしお手元にない場合は、金融機関に再発行をご依頼ください。
●通帳
お借り換え対象ローンの支払い(引き落とし)にご利用されている通帳の履歴を1年分ご用意ください。
遅滞なくご返済をされていることを確認させていただきます。
ネットバンキングの場合は、その画面のスクリーンショットをご用意ください
●物件資料
別途、物件資料について、をご覧ください。
物件書類は、物件購入時に不動産業者からお受け取りされている書類です。
冊子やバインダーにまとまっていることが多いです。
一式ご提出いただければ、必要な書類をモゲチェックにて選別いたします。
戸建かマンションかにより、物件資料が異なります。
●売買契約書(全ページ)
- 売主・買主の署名・捺印・契約日の記載のあるもの
- 収入印紙が添付されているもの
●重要事項説明書(全ページ)
- 売主・買主の署名・捺印・契約日の記載のあるもの
●賃貸借契約書(全ページ)あるいはサブリース契約書(全ページ)
- 保有物件全て
- 契約期間内のもの
- 賃料の記載のあるもの
●火災保険証券
- 対象物件が火災保険に加入していることを確認するため
お手数をおかけしますが、ご送付しているものを全てご記入ください。
金融機関によっては1物件につき1枚必要となることがございます。
現在ご利用中のローンの返済が、滞りなく支払われているかどうかを確認するためです。
毎月決まった日に引き落としが行われていることを確認し、返済能力に問題がないかどうかを、金融機関の審査にてチェックいたします。
必要な箇所は、下記となります。
・銀行名、口座番号、口座名義人名のわかるページ
・現在から遡って12回分の引き落としがわかるページすべて
(ネットバンキングの画面表示でも代用可能です)
なお、記帳がされていない期間が長いと、おまとめ記帳される場合があります。
その場合は、その期間の詳細の確認が取れないため、銀行にご利用明細の取り寄せを依頼いただくこととなります。
金融機関に提出する公的証明書を、モゲチェックで代理取得するためです。
モゲチェックのサービスのひとつとして、公的証明書を代行取得しております。
借り換えの際に、住民票や課税証明書などの役所で取得する書類の提出が必要ですが、取得の時間が取れない方や、課税証明書などの専門的な書類の取得のお手間を削減するため、委任状をいただくことで、モゲチェックでの取得が可能になります。
提出先の役所が複数ある場合に利用するため、複数枚のご提出をお願いしております。
はい、かかります。
諸費用も可能な限りご融資金に含め、お手元ご資金を極力拠出いただかなくても済むようにご案内しております。
現在お借入の金融機関、借り換え後の金融機関、司法書士、当社に対してお支払いいただきます。
詳細は、ご提案書内の諸費用の説明をご覧ください。
借換メリット額の10%(税別)がモゲチェック手数料です。ただし、下限30万円(税別)です。
金融機関から融資承認を取得した場合に、発生いたします。なお、金融機関へ本審査申し込み後、お客様の都合によりサービスの利用をキャンセルする場合には、媒介手数料300,000円(税別)を請求できるものとします。
お客様のお借り換えメリット及びお借り換え可否を判断するために必要な情報となります。
登録にあたり不明点がございましたらマイページメッセージよりご質問ください。
入力画面最下部の「送信」ボタンはクリックいただけたでしょうか?「送信」することで、入力完了となります。
入力完了となりましたら、自動メッセージが届きますのでご確認ください。
一度「送信」ボタンをクリックしてしまうと、お客様ご自身での修正はできませんので、恐れ入りますが、マイページのメッセージより修正点をお知らせください。
必須項目に入力漏れや入力間違いがあるとエラーとなり、入力完了となりません。
エラー箇所をご確認の上、ご入力をお願いいたします。
入力ができているにも関わらずエラーとなるようでしたら、お手数ですが、マイページメッセージ(https://investment.mogecheck.jp/my-page/message)か、右記メールアドレス(investment@mortgagefss.jp)までお知らせください。
ご入力をいただくことで、瞬時にお借り換えメリットを「お借り換え提案書」の形式でマイページ上でご覧いただくことができるようになっております。
恐れ入りますが、借り換え希望物件についてはご入力をお願いいたします。
借り換えを希望されない物件の情報につきましては、入力ではなく別途資料のご提出等でも対応可能です。
その際は、個別に対応させていただきますので、必ずご要望欄やマイページメッセージにて、お知らせください。