不動産投資は、不労所得が得られるだけではなく、税金対策や将来の年金代わりになるので、サラリーマンにとって魅力のある投資として人気があります。

運用や管理などを管理会社に委託すれば、手間を省けることも人気となる理由の1つでしょう。

そんな不動産投資で成功するための注意すべきポイントはどのようなことなのかを紹介します。

※時間がない方へ・・・今すぐ不動産投資ローンの借り入れ可能額を知りたい方は「バウチャーサービス」、不動産投資ローンの借り換え【特別金利1.575%〜】ができるのか、いくら借り換えメリットがあるか知りたい方は「借り換えサービス」をご利用ください。いずれも無料で、自宅にいながらオンラインでお申し込み頂けます。

まずは不動産投資ローンの事を知りたい方は『不動産投資ローンの教科書』を無料プレゼント中です!

【目次】

サラリーマンが不動産投資で成功するポイントとは

確定申告で税金が減額できる!不動産が人気の理由とは

不動産投資で成功するためのポイント

初心者でも失敗しにくい投資用の不動産物件の選び方

サラリーマンだからこそ副業で不動産投資を始めよう

まとめ

サラリーマンが不動産投資で成功するポイントとは

不動産投資で成功を収めるためにはいくつかのポイントを抑えておく必要があります。

  • 不動産投資で利益を出す仕組みを知っておく
  • 不動産投資を始める準備をする
  • 不動産投資を行うタイミングを見極める

不動産投資で利益を出すための仕組み

不動産投資を難しそうに感じる人も多いようですが、利益を出す仕組みをしっかりと理解すれば、初心者でも成功する可能性のある投資になります。 

不動産投資で利益を出す仕組みには2種類あります。

1つ目が、「インカムゲイン」と呼ばれている家賃収入です。

不動産を所有し、それを貸すことで得られる収入のことを指します。

2つ目は「キャピタルゲイン」と呼ばれており、所有している不動産を購入した金額以上で売却して得ることができる売却益のことを指します。 

上記のように不動産投資において利益を出す仕組みは2つあります。不動産投資においては、インカムゲイン、要は家賃収入がしっかり入るように賃貸需要のある物件やエリアで投資をすることが大切です。

不動産投資以外に、不労所得を築く方法に関して下記にて解説していますので気になる方は御覧下さい。

>>サラリーマンでもできる不労所得の種類とメリット、デメリット

不動産投資を始めるために必要な準備をする

不動産投資を始める前に用意しておきたいのは「初期費用」です。

投資物件を購入する際には諸費用がかかるもので、その目安としては物件価格の7~8%程度の金額が必要であるといわれています。

主な諸費用の内訳は、ローン事務手数料、印紙代、火災保険代、登記費用、固定資産税などの清算金などになります。

>>不動産投資はいくらからできる?必要資金や頭金についても解説

 

不動産投資を始めるタイミングを見極めよう

不動産投資は、地価の変動や金利政策などの影響を受けるため、投資を始める際にはそのタイミングをしっかりと見極める必要があります。

不動産が値上がりをしている場合は、上がり切ったタイミングで売却して売却益を得ることもできます。

また、上がっている最中には家賃の設定を高めにすることも可能になるので、投資には有利な時期といえるでしょう。

中には手ごろな価格の物件もあったり、相場が活気づいて優良物件も出回りやすくなったり、銀行の融資が受けやすくなったりと、不動産業界には「流れ」が存在します。

不動産投資の知識を深め、不動産会社との関係を築きながら、優良物件に出会える機会を増やしていことで、始めるタイミングをつかむこともできるようになるでしょう。

確定申告で税金が減額できる!不動産が人気の理由とは

不動産投資はサラリーマンに人気があります。

その理由を解説します。

 

不動産投資で老後の経済的な不安を解消する

多くの人は退職した後に年金や貯蓄で生活することになるため、経済的な不安を感じている人も多いかと思います。その点、不動産投資をしていれば安定した家賃収入が見込めるので、老後の経済的な不安を解消する1つの要素になるでしょう。

経費を計上して節税対策をする

不動産投資において年間20万円以上の所得がある場合は、確定申告が必要になります。

その際、不動産投資をする上で必要となった費用は、経費として計上することができます。

また、不動産投資による所得は給与所得と合算して所得税や住民税が計算されるため、もし不動産投資が赤字になったとしても節税につながることになります。

減価償却費は経費計上も可能ですので、その分も節税になるでしょう。

>>不動産投資で節税できる?税金対策の嘘と本当を解説

 

銀行はサラリーマンに融資をしたい

不動産投資を行う際にはある程度の資金が必要になりますが、サラリーマンは安定した収入があると判断されるので銀行の融資を受けやすい立場だといえるでしょう。当然、融資を受ける際に一定の基準をクリアする必要はありますが、銀行も与信のつきやすいサラリーマンに融資していきたい姿勢があります。

>>【年収別】不動産投資ローンの借り入れ可能額

 

不動産投資で成功するためのポイント

では実際に不動産投資で成功するためにはどのようなことをすべきなのか、ポイントを紹介していきます。

物件の実質利回りをシミュレーションする

物件を購入する際に注意すべきポイントは利回りです。

掲示されている利回りは表面利回りといって、一見高い収益があるかのように見えますが、家賃収入のほかに諸経費がかかることが多いです。

諸経費を差し引いた、実質利回りでシミュレーションしておかなくてはいけません。

利回りに関してはこちらの記事が参考になりますので合わせて御覧ください。

参考>>不動産投資の理想の利回りは?利回り改善の方法の不動産投資ローンの借り換えも解説!

通常、出回っている情報の利回りは「表面利回り」の場合が多いので、必ず利回りの種類を確認することが必要です。「実質利回り」を計算しておくことで、実収入の概算を立てることができます。

物件の管理すべきポイントを把握しておく

不動産投資は、投資物件を購入したら終わりではありません。

物件を管理していくことが必要になります。

いくら優良物件を購入したとしても、管理が良くなければ入居者も入りませんし、継続して入居してくれることもなくなるでしょう。

物件をどのように管理するかが収益に大きく影響してきます。

管理する内容としては、入居者の募集・入居者の審査や契約・家賃の回収・不具合の対応・退去の立ち合い・清掃業務の手配など多岐にわたります。

管理する方法として、物件の所有者が行う方法もありますが、管理会社に任せるといった手段もあります。

サラリーマンの場合、本業が忙しくて手が回らないことが多いので、基本的には管理会社に任せるのが得策でしょう。

管理会社に任せる場合は、信頼できる管理会社に任せしましょう。

管理会社が携わっている物件の実績を確認して、業歴のある会社を選ぶことをおすすめします。

 

初心者でも失敗しにくい投資用の不動産物件の選び方

それでは、初心者でも失敗しにくい投資用の不動産物件をどのように選べばいいのか、いくつかのポイントを紹介します。

 

投資用の不動産物件の種類と特徴を解説

投資用物件には、マンション、アパート、店舗、一戸建て、事務所などさまざまな種類があります。

さまざまな種類がある中でも、初心者が購入する投資用物件としては「住居用」をおすすめします。

住居用はたとえば、ワンルームマンション、戸建て、アパート等です。

「事業用」は、テナントや事務所のことを指します。

高リターンも期待できますが、事業の行く末が不透明であるためリスクを伴います。

築年数による新築や中古、間取りによる一人暮らし、ファミリー向けなどの要素は、収益に大きく関わってきます。

不動産を購入する際には、立地を考慮しながら地域のニーズに合った物件のタイプを選ぶことが重要です。

 

馴染みのある場所から投資を始めよう

物件を選ぶ際には、自分にとって馴染みのある土地の方が、その土地の利便性や環境、治安なども分かりやすいのでおすすめです。また、独身ならばワンルームマンション、既婚者ならばファミリータイプに投資した方が、自身の経験をもとに物件のメリットとデメリットを見分けることができるという点も覚えておくといいでしょう。

 

サラリーマンだからこそ副業で不動産投資を始めよう

サラリーマンには本業があるので、なかなか不動産投資にまで手が回らないという人も多いことでしょう。

そんな方には「不動産会社」に任せるのがおすすめです。

不動産会社は、銀行からの融資や不動産購入、管理までの全てを行ってくれます。

不動産投資は、運用の側面だけでなく、守りの側面として団体信用生命保険にも加入します。

団体信用生命保険は、万が一のときがあれば保険で不動産投資にかかるローンの残高を0円にしてくれるものです。

結果的に自分にもしものことがあったとしても、ローン残高無しで家族に物件を残すことができます。

不動産投資を行うことで生命保険の代わりにもなることも大きなメリットで他の資産運用ではできないことです。

 

まとめ

 

今回は、サラリーマンの副業の一つとして不動産投資をご案内しました。

資産運用ということでいうと、株や、FXもありますが、株やFXといった投資案件には「大きな値動き」が伴います。

大きな利益が期待できることもあれば、元手がゼロになるどころか損をする可能性もあります。

不動産投資にも多少の値動きはあるものの、株やFXのように1年後に元本が半額になるといったようなことはよほどのことでない限り考えにくいです。

本業の仕事をしながらでも管理は委託できますし、安定した収入を見込みつつ、節税対策にもなる不動産投資はサラリーマンの副業にはおすすめです。
そして、もし、不動産投資をはじめようという気持ちになったのであれば、まずはご自身が安全に投資をできる金額をしっかり把握することも大切です。
これから不動産投資を初めて行うにあたって、インベースであればご自身が安全に不動産投資行える借入額を無料で判定します。

ご自身の借入可能額を判定したうえで、ご自身のどういった物件種別(区分、一棟)に投資をしたいのか、新築、中古に投資をしたいかのご意向に沿って不動産会社をご案内いたします。

最後に、インベースでは、ご自身がいくらまで借り入れできるかを判定するバウチャーサービスを提供しています。

「不動産投資を検討しているが、いくら融資を受けられる?」

「どの不動産会社に相談すればいい?」

こうしたお悩みのある方はこちらからご利用下さい。無料でご利用頂けます。

>>>無料で借入可能額を把握する

借り換えを検討されている方はこちらから。国内最低水準1.575%のローンで借り換えできるか、借り換えするメリットがあるかどうかを無料で診断いたします。

>>>無料Web診断を利用する

【関連記事】

>>不動産投資ローンはどの銀行がオススメ?金利や審査基準を比較

>>不動産投資ローンと住宅ローンの違いは何?上手に不動産投資ローンを借り換えする方法もご紹介