不動産投資に興味があるとしても、最初から実物マンションを買うのは少々勇気がいりますよね 。そもそも、資金があまりないという人もなかにはいるでしょう。
不動産投資は大きな資金が必要と思われがちですが、少額不動産投資であれば大金を必要とせずにチャレンジできます。
本記事では、初心者におすすめできる少額不動産投資の仕組みを徹底解説、というテーマで記事をお届けします。
なお、少額不動産投資から、実際の不動産投資と合わせてご検討されている方はご自身の借入可能額を合わせて把握されることをおすすめします。
モゲチェック不動産投資では借入可能額を無料で把握できるバウチャーサービスを展開していますので合わせてご覧になってみて下さい。
少額不動産投資とは、少額から始められる不動産投資のことを指します。
少額不動産投資のメリットは大きくこちらです。
少額不動産投資の最大のメリットは、リスクを小さくしながら不動産投資が行える点で、少額からはじめて、徐々にノウハウを身に付けていくことができます。
物件を購入せずに始められる少額不動産投資もあるため、手持ち資金が少ない人も安心です。
自分のレベルに合わせて投資の額を大きくできるので、初心者には特におすすめの方法といえるでしょう。
少額の物件を上手く購入できれば、高利回りも見込めます。
また、損益通算のおかげで、サラリーマンに対しても節税効果があるのも見逃せません。
メリットが多い少額不動産投資ですが、デメリットもいくつかあります。
例えば、現物不動産を少額で購入した場合、集客力は低くなりがちです。
格安で買える物件は、それに比例して魅力が足りていない傾向にあります。
建物が古いだけでなく、最寄り駅までの距離が遠かったり、設備が劣化していて不便だったりといったケースがよくあるでしょう。そういった物件で利益を上げるのは簡単ではありません。
また、少額不動産投資は新しい仕組みが多いことも覚えておいてください。
始まったばかりで実績が乏しい少額不動産投資もなかにはあります。
少ない資金で始められるからといって飛びつくのではなく、自分に合った方法を見極めるようにしましょう。
少額不動産投資をはじめるうえで知っておきたい用語としてREIT(リート)があります。
REITとは不動産投資法人が扱う金融商品のひとつです。
投資家から集めた資金を元にして複数の不動産投資を実施し、その結果生まれた収益を投資金額に従って分配します。
投資の対象は幅広く、ビル、商業施設、住宅、ホテルなどがあります。
投資信託の資本先が企業ではなく不動産になっていると思えば、イメージがわきやすいでしょう。
「不動産投信ポータル」を確認すれば、上場し売買がされているREITを確認することができます。
REITは少額で購入することが可能で、ものによっては数万円から買えます。
売却はいつでもできるため、出口戦略を立てられるメリットも大きいです。
投資戦略を考案するのは、基本的にプロのファンドマネージャーなので、初心者でも失敗はしにくいでしょう。
REITは融資を受けなくても始められるため、社会的な信用があまりないケースでも問題はありません。
数ある少額不動産投資のなかでも、REITは資金がかからないお手軽な方法なのです。
REITの売買は証券会社を通して行います。
証券会社に口座を用意し、そこに入金した金額に応じて、購入するREITを決定する流れです。
証券会社は数多くありますので、慣れないうちはできるだけ大手の証券会社を選ぶようにしましょう。
REITの種類に関しても数は膨大です。
初心者からすると、そのなかから利益がでるものを選び抜くのは困難かもしれません。
最初は深く考え過ぎす、REIT購入に使える資金内で価格帯を絞っていくのが無難です。
現物不動産を購入するためには、それなりの資金が必要です。
新築だったり、規模が大きかったりする不動産の場合、ローンを組まなくては厳しいでしょう。
しかし、少額で現物不動産を購入する方法はないわけではありません。
例えば、中古物件を検討してみてください。
条件によっては首都圏であっても、数百万円で購入できる物件もあります。
ただし、価格が格安ということはそれだけ建物が傷んでいることが予想されます。
リフォームやハウスクリーニングの費用を追加した結果、もはや少額とはいえないほどお金がかかるケースもあり得ます。
格安物件を購入するのであれば、その欠点をカバーできるかどうかをあらかじめよく考えておくようにしましょう。
多少都心から離れていたとしても、衛星都市で交通アクセスが悪くなければ需要はあります。
築年数が古い場合も、損傷の度合いは家によりけりです。
リフォームや修繕で見違えるほど復活できる物件もありますので、築年数だけで判断するのはやめるようにしましょう。
逆に、いくらお金をかけても修繕できない致命的な欠陥があったり、大きな問題を抱えたりしている物件は避けるべきです。
また、空き家になってから、長い期間が経っている物件はなんらかのトラブルを持っている可能性が高いと心得ましょう。
アパートやマンションを一棟丸ごと所有するのはハードルが高いです。
そのなかの1室単位を購入し、不動産投資をするのであれば、金額はそのぶん小さくてすむでしょう。
このように1室を所有・投資するアプローチを区分アパート、区分マンション投資と呼びます。
このような不動産を購入する際には不動産業者を通して行うのが一般的です。
賃貸経営をするとき、業者により客付けを行ってもらえますので、初心者でも安心して任せることができます。
客付けだけでなく、賃貸経営全般をサポートしてくれる業者も多いです。
区分マンションと一棟物件と比較検討する際に参考になる記事はこちらにまとめていますので合わせてご覧になってみて下さい。
参考>>不動産投資をはじめる方へ!区分マンションか一棟マンション、どっちがおすすめなの?
現物不動産を購入するときのポイントはこちらです。
物件を選ぶときの重要なポイントは まず価格です。
物件の相場を事前に調べておき、割安かどうかを把握するようにしましょう。
そのマンションやアパートの空室率も大事なポイントです 。
空室率が低いということは、それだけ需要がある証拠と考えられます。
借りられやすい物件は交通の利便性が良かったり、管理やメンテナンスがきちんとしています 。
また、再開発や新しい駅ができる予定があれば、地価が上昇することが期待できるので、チェックするようにしましょう。
物件を安く購入する方法として、競売物件を利用するのも悪くはありません。
競売物件とは裁判所が差し押さえた物件のことです。
裁判所は利益を意識せず物件を出しているため、一般よりも価格は安くなります。
相場に比べ、4割以上安くなることも珍しくないので、少額で不動産投資をしたい人にとっては心惹かれる話でしょう。
しかし、競売物件は特殊なので初心者にはあまりおすすめできないのが現実です。
価格が安くなっている理由が複雑に入り組んでいる場合があり、思わぬトラブルを引き起こすケースも少なくありません。
不動産投資に慣れるまでは、そういう方法もあることは認識しておきつつ、うかつに手を出さないようにしましょう。
クラウドファンディングという言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。
クラウドファンディングとはなにかの事業を起こす際に、そのための資金をインターネットを通じて募集することです。
不動産投資にも、クラウドファンディングはあります。
不動産投資クラウドファンディングを利用すれば、事業者は優良な中古不動産を有効活用するための資金が集めやすくなります。
個人が不動産投資を始めるときにも有用です。投資対象の物件にリノベーションなどを施し、運用後の収益を出資者に配分するのが一般的な流れとなります。
不動産クラウドファンディングのメリットは資金が少なくても実施ができ、リスクを抑えられる点です。
投資する物件の選定から運用までをプロの不動産業者に依頼できるため、大きく失敗することはあまりないでしょう。
不動産業者が選び抜いた物件から、投資対象を決めることができます。
ただし、不動産クラウドファンディングは国によってガイドラインが定められたのが2019年です。
まだ歴史が浅く、実績はあまりないといえるでしょう。
一度出資すると、そのプロジェクトが完了するまで解約できない点にも注意が必要です 。
選び抜いた投資対象であっても、市場の変化により、利益が下がるケースはあります。
目標の利益が上がらない状況になっても、途中でやめることはできないことを覚えておきましょう。
不動産クラウドファンディングの始め方はシンプルです。
まず投資家として会員登録後、投資口座に入金しましょう。
投資物件が決まれば出資を行うことで始めることができます。
あとは投資先が得た収益に応じて、配当を受け取るだけです。
インターネット上で手続きはほぼ完了できるため、時間がない人でも空き時間で不動産投資を始められるでしょう。
不動産投資にはリスクがつきものですが、不動産クラウドファンディングであれば、1万円でも出資できます。
試しに不動産投資をやってみたい人にとって、もってこいの方法といえるでしょう。
複数の物件に投資することで、リスクを分散することができます。
ただし、短期間で大きく儲けるのは性質上難しいことは理解しておきましょう。
今回は、初心者におすすめできる少額不動産投資の仕組みを徹底解説、というテーマで記事をお届けしました。
不動産投資は大きな資金がいると考えている人が多いでしょう。
しかし、実際は少額であっても、いろいろな方法で資産形成を実現できます。
REITやクラウドファンディングなどの少額不動産投資はリスクが小さいので、初心者が不動産投資を行う際には最適です。
月に数万円程度の投資でも問題ありません。
例え少額であっても、実際にいろいろとやっていくなかで、不動産投資の雰囲気はわかってきます。コツがつかめてきたら、より大きな投資に挑戦してみるとよいでしょう。
また、少額不動産投資だけでなく、実物不動産投資を検討する場合には銀行借入れを行いレバレッジをかけた投資をすることになります。
銀行からいくら借り入れできるのかを簡単に調べられるものが、借入可能額が把握できるバウチャーサービスです。
これから不動産投資を初めて行うにあたって、モゲチェック不動産投資であればご自身が安全に不動産投資行える借入額を無料で判定します。
この記事をお読みになった機会に、これから初めて不動産投資をする方、すでに不動産投資をしていて次に購入を検討している方、
まだ投資の方法を検討している方も、まずは是非自分のリスク許容度を把握してみてはいかがでしょうか。
↓不動産投資の借入可能額を把握してみる↓
頭金0円、無理ない借り入れ金額を1.575%〜
頭金0円、無理ない借り入れ金額を1.575%〜